一戸建ての部位、役割【半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・美浜町・碧南市の外壁塗装・屋根塗装の匠カコイ塗装】

半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・美浜町・碧南市の皆さんこんにちは!

今回は外壁塗装をする際に絶対に耳にす建物の部位や役割についてお話ししたいと思います!

大屋根

二階部分の屋根を表します。

下屋根

一階部分の屋根を表します。

破風板

屋根の下に付いています。

名前の通り風を破ると言う意味で、屋根が風で飛ばされない様にする為に備え付けられています。

外壁塗装の時は破風板も塗装する事で劣化を抑えることができるので塗装をおすすめします。

劣化が進んでしまうと取り替えなどになる可能性もあります。

鼻隠し

鼻隠しは破風板と同じ素材で、雨樋が付いているところにある破風板を鼻隠しと呼びます。

少しややこしいですが付いている場所が違うだけで

呼び方も鼻隠しと変わります。

雨樋

こちらは屋根の下、鼻隠し部分に付いている雨樋のことを指します。雨水を受ける役目があります。

手の届かない場所なので、塗り替えの時によくコケや汚れで溜まっている場合があります。

気の利く塗装屋さんだと洗浄の時に掃除をしてくれますが、しない業者もいるので確認してみるといいかもしれません。

堅樋

上の雨樋で受けた雨水を下に流す役目を持っています。上の雨樋が詰まっていると流れなくなってしまうので要注意です。コチラも外壁塗装と一緒に塗装をオススメします。雨樋は変形したりしやすく、劣化が進むと取り替えになってしまう事もあります。

霧除け・庇(ひさし)

窓の上についている小さな屋根の事を指します。真夏の日差しを防ぐ、雨水が吹き込むのを防ぐ役割があります。よく外壁との境い目から水が入る事があるのでコーキングと塗装をオススメします。

帯の役割は美観のために備え付けられているため、外壁塗装をする際よく二階と、一階で色を変える事が多く一緒に幕板も塗装することでオシャレになるので付いている場合は塗装をオススメします。

戸袋・雨戸

戸袋は雨戸をしまうBOXの様なものです。

雨戸は主に雨や風から窓を守る役目で、台風の時などに閉めることが多いです。

雨戸の代わりにシャッターBOXが付いている場合もあります。

戸袋・雨戸・シャッターBOXも劣化が進むと

サビが出てきたりする可能性があるので、塗装をオススメします。

水切り・基礎

水切りとは、外壁と基礎の間にある出っ張った仕切りのことで、土台板金とも呼ばれています。

雨水を切ってくれる水切りは、外壁の基礎や室内への雨水の浸入・外壁の汚れ・シロアリによる建物の腐敗などを防ぐ役割があります。

水切りも外壁塗装と一緒に塗装する事をオススメします。

また基礎も劣化が激しい場合は基礎用の塗料もありますのでそちらもご検討しても良いとおもいます。

まとめ

外壁塗装は外壁・屋根だけでなく今説明した様な細かい箇所も塗装するのが一般的です。

カコイ塗装では細かい箇所の診断もしっかりしてお客様にご説明し適切な塗料や処置を行なっています。

大切なお家を長持ちさせるため気になったらプロの診断を受けることをオススメします。

外壁診断・屋根診断・お見積もりは無料です!

外壁塗装の費用が気になるかたでもお気軽にご相談下さい!


一覧ページに戻る