施工の流れ

1.お問い合わせ

建物の外壁や屋根に下記のような症状はありませんか?
□外壁を触ると白い粉が手に付着する
□色あせや変色がかなり目立つ
□外壁にひび割れや塗膜の剥がれがある
□カビやコケが繁殖し、サビもある

このような症状は、塗装の効果が十分に発揮できていないという、建物からのSOS。もし一つでも当てはまったり、気になる症状を見つけたときは、当社までご連絡ください。

2.現地調査

当社では、現地調査とお見積りは無料で行っています。

お電話にて、お客様のご都合の良い日程で現地調査にお伺いいたします。

▼現地調査では下記のようなところを入念に確認します。

○建物の周辺環境
塗装工事に必要なスペースがあるか?建物に合う配色は?
など、現在の環境を確認します。

○築年数・外装材・大きさ
外壁や屋根で使用されている素材は?塗装を施す面積は?建物の築年数は?
など、建物の基本となる情報を確認します。

○劣化の状態
外壁にひび割れはあるか?カビやコケが繁殖していないか?雨漏りしていないか?
など、劣化状況を調べます。

○塗装の状態
既存の塗料は何か?
こちらは、塗り重ねる塗料を選択する際、重要な決め手になります。

ここを間違えると塗料本来の効果が発揮出来ず、施工不良を起こす原因となります。

このように現場の状態を確認し、写真を撮影し、必要な情報をまとめ次第、お客様へヒアリングを実施します。

3.お見積り提出

現地調査やお客様へのヒアリングをもとに、お見積り書と診断書などを作成を作成し、お客様へ提出致します。

施工プランを組み立てていく中で重要なのは、現場の状況に合わせたりお客様のご要望に最適な施工法を選択すること。
外壁の素材に合う塗料を選び、塗料のグレードを分けて3パターン程のプランを提出致します。

気になるところやご予算についてのご相談があれば、この時に遠慮なくお申し出ください。
再度、施工プランを検討・調整してご提案します。

4.ご契約

お見積り内容にご納得いただければ、いよいよご契約となります。

当社では、いつもお客様目線に立ち、分かりやすい説明はもちろん、ご納得いただけるご提案を心がけていますので、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。

ご契約後は、お見積り内容に沿って入念な打ち合わせをし、工事のスケジュールや手順を一緒に確認していただきます。

▼打ち合わせの主な内容
○配色や塗料について
○施工着手日について
○お引き渡しまでの日程について
○近隣にお住まいの方への挨拶回りについて

5.施工

打ち合わせした内容に沿って、塗装工事を進めていきます。
工事中はお客様や近隣の方の安全を十分に配慮するとともに、養生も徹底します。

万が一近隣に塗料が飛散したなどあっても

保険に加入しているので迅速に対応致します。

工事中に不明点があったり、追加・変更のご要望などあれば、どうぞお気軽にお声掛けください。

▼塗装工事の流れをご紹介!

○足場の設置
足場を組んだ後、足場全体にメッシュシートを掛けます。
メッシュシートを掛けることで、塗料やホコリの飛散を防止してくれます。

○高圧洗浄
カコイ塗装ではバイオ洗浄が標準オプションとなっております。塗装部分のカビやコケを
しっかりと洗浄を行い、塗料の効果が十分発揮できるようにします。

※機械を使う際に騒音がでますので、土日は避けて作業をおこないます。

○下地処理
塗装を施す前に、下地の補修を行います。
実はこの工程はとても重要で、下地処理を十分に行わないと、塗装の寿命を縮めてしまうことになりますので、入念に処理を進めていきます。

○養生・マスキング
塗装をしない部分をビニールで覆う作業。
養生を徹底し、お客様へご迷惑をおかけしないよう最善を尽くします。

○塗装
当社では、下塗り、中塗り、上塗り(仕上げ)の3回塗りで施工しています。
この3回塗りで塗膜を厚くし、塗装効果を長持ちさせます。

○確認、補修
全体の確認を行います。
補修が必要な箇所があれば、迅速に補修を行います。

○足場の解体
足場の解体とメッシュシートを撤去します。

○完工・引き渡し
工事が完了すれば、最後に入念な品質チェックを行います。
そちらが終われば、お客様にもご確認いただき、問題がなげればそのままお引き渡しです。

その後、気になる部分がありましたら、遠慮なくお申し出ください。
責任を持って早急に手直しをします。

また、工事後は最長 10年の保証書を発行致します。地域の身近な施工店として、末永くお付き合いいただければと思います。
定期点検も行い、定期点検時に洗浄もサービスで行なっております。外壁を綺麗に保つことができます。ここまでやるのは知多半島の中でもカコイ塗装くらいかとおもいます。